北青会とは
会長挨拶
一般社団法人北九州青年経営者会議65期会長を務めさせていただきます、楢橋光と申します。
皆様におかれましては、平素より北青会の活動にご理解を賜り、多大なるご支援とご協力をいただいておりますこと、心より感謝申し上げます。こうして多くの皆さまに支えられていることが、私たちの活動の大きな力となっております。
さて、私たち北青会65期は、メインテーマとして『一燈照隅』~それぞれの一燈、共鳴する光~を掲げ、活動して参ります。
この言葉には、「一人ひとりが灯す小さなあかりが、それぞれの場所を照らし、やがて大きな光となって地域社会を照らしていく」という想いが込められています。地域に根ざし、想いを持った仲間たちが共鳴し合い、より良い未来を育んでいく。そんな一年をつくりたいという願いを、このテーマに託しています。
私たち北青会は、異業種の青年経営者や経営に準ずるリーダーが集い、地域貢献と自己成長を両立させる場です。
たとえば、ヤングサンタやチャリティー吹奏楽コンサートといった事業は、地域の子どもたちやご家族の心に「温かな記憶」を残す活動です。それと同時に、関わる私たち自身にも、学びや気づきを与えてくれます。――まさに、「与えることで、与えられる」体験がここにはあります。
地域の未来に貢献することが、自分たちの成長にもつながる。これこそが北青会の本質であり、他にはない魅力だと私は感じています。
しかしながら、近年は会員数の減少が顕著であり、北青会の継続的な活動にとって大きな課題となっています。
この現実から目を背けるのではなく、今こそ私たちは原点に立ち返り、北青会の意義と魅力を改めて見つめ直すべき時だと感じています。
私がこの一年、会長として大切にしたいのは、社会貢献活動を持続可能なものとするために、志を同じくする新たな仲間を迎え入れ、共に歩む体制を築いていくことです。
現役会員のみならず、OBの皆さまとも力を合わせ、次の世代へ確かなバトンを渡すために、会員拡大に積極的に取り組んでまいります。
北青会は、一人ひとりの「想い」から始まる会です。そのあかりが集まり、共鳴し合えば、たとえ小さな力であっても、地域を照らす大きな光となることができると、私は信じています。
私自身もその一員として、できることを一つひとつ丁寧に積み重ね、未来へ続く北青会の礎を築いてまいります。
結びに、会員の皆さま、OBの皆さま、そして関係各位の皆さまにおかれましては、北青会65期も、これまで同様のご支援、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
共に支え合い、共に成長し、そして共に地域の未来を育んでまいりましょう。


-
第65期会長
facebook
-
会報誌
235号(61期第1号)≫ダウンロード234号(60期第2号)≫ダウンロード233号(60期第1号)≫ダウンロード232号(59期第2号)≫ダウンロード231号(59期第1号)≫ダウンロード230号(58期第2号)≫ダウンロード229号(58期第1号)≫ダウンロード228号(57期第2号)≫ダウンロード227号(57期第1号)≫ダウンロード226号(56期第3号)≫ダウンロード225号(56期第2号)≫ダウンロード224号(56期第1号)≫ダウンロード221号(55期第1号)≫ダウンロード220号(54期第3号)≫ダウンロード219号(54期第2号)≫ダウンロード218号(54期第1号)≫ダウンロード217号(53期第4号)≫ダウンロード216号(53期第3号)≫ダウンロード215号(53期第2号)≫ダウンロード214号(53期第1号)≫ダウンロード213号(52期第4号)≫ダウンロード212号(52期第3号)≫ダウンロード211号(52期第2号)≫ダウンロード210号(52期第1号)≫ダウンロード209号(51期第4号)≫ダウンロード208号(51期第3号)≫ダウンロード207号(51期第2号)≫ダウンロード206号(51期第1号)≫ダウンロード